SSブログ

ケイちゃんインタビューVol.3 [ケイちゃんインタビュー]

ケイちゃんインタもいよいよ最終回。
今回のインタビューでは、デビュー時からアメリカ進出時、そして解散までを振り返っています。


''---8月25日にレコードが発売されて、最初の仕事は憶えていますか?''
''増田'' いえ、憶えていません。とにかく最初からすごく忙しかったので、いつから仕事が始まったのかわからないんです。一番忘れられない仕事は、デビュー前の5月か6月頃に「月刊平凡」だと思いますが、雪山に行って、ビキニを着ての仕事でした。キャメラマンはいっぱい着込んで「はい笑って」(笑)私達はデビューがとても遅かったので、とにかく露出をしなくてはならない。と言うことで、雑誌に、ラジオ、テレビのお仕事で大忙しでした。でも、発売日の事は良く憶えていて、日本橋の高島屋の屋上で、デビュー記念コンサートをやりました。もう既にその時から30分くらいのステージでしたね。曲は、シングル曲、A、B面2曲のほかに「Rock'n Roll Coaster」とか、「Stop in the name of Love」とか歌った覚えがあります。

''---デビュー後の、手応えはありましたか。''
''増田'' なかったです。各局で新人オーディションがありましたが、皆さん渋い顔をされるんです。「何なの、その踊り」というような(笑)。ビクターの新人紹介のような会議に出ても皆さん興味がないぞ~という雰囲気で、本当に期待されていないんだナァと実感しました。制作費もあまり掛けてもらえないので、撮影の服も全部自前でした。事務所の人に衣装代を頂き、2人で原宿に行ってTシャツとホットパンツを買って、それで撮影をしていました。

''---コンサートの全体の演出や選曲は、主にどなたがなさるんでしょうか。''
''増田''  相馬さんです。衣装のデザインも基本的には相馬さんでした。

''---最初の「チャレンジ・コンサート」はショー全体の時間は90分から100分ぐらいでしょうか。''
''増田'' いえいえ、そんなに長くは苦しくてできません。1時間ちょっとだと思います。MCは台本がありましたが、ほとんどしゃべらずに、ひたすら踊って歌って、という感じでした。

''---当時のいわゆる歌謡曲のコンサートは、歌謡ショーの流れで、司会の方がいて、歌われて、ちょっとしたお芝居があってという形が主流でしたが、ピンク・レディーは、ライブについても、いわゆるエンターテイメントなものですね。''
''増田'' たぶん相馬さんの中では、ラスベガスのショーのような形が理想だったのだと思います。コンサートの曲も、自分達の持ち歌以外は全部、その当時にアメリカで売れている曲や、もうすぐ売れるだろうという曲をレパートリーにしていました。相馬さん曰く、子供向けのシングルが多い私達だからこそ、コンサートでは年相応の大人の歌を歌わせてあげたかったのだと聞いています。

''---「UFО」「サウスポー」でレコード大賞と歌謡大賞をとられて、アメリカ進出となりますが、まず、78年4月のラスベガス公演は、どんなきっかけでしたか。''
''増田'' 相馬さんが、将来はピンク・レディーをアメリカのショービジネスで成功させたいと望んでいらしたので、その第一歩だという風に、当時は思っていました。まだ英語の発音がそれほど上手ではなかったのですが。

''---実際に向こうのミュージシャンと手合わせした印象は?''
''増田'' 私達がとても若く見えるので、最初は「こんな子供がショーを?」というよな雰囲気でした。それが、私達のオリジナル曲を歌った時には、もうみんな驚いて、素晴しい!と言ってくれたのが嬉しかったです。

''---お客さんの反応はいかがでしたか。''
''増田'' 日本人のこんな若い娘がどうなの?という感じで見に来てくださったと思いますが、皆さんたいへん喜んで感激されて、最後はスタンディング・オベーションでした。

''---マイケル・ロイド・プロデュースで、いわゆる全米デビューすることになるのが79年ですね。''
''増田''  これは後楽園での7万人コンサートをポール・ドゥルーという方が観て、是非アメリカでやりたいという話になったようで、それから急遽、英語の先生をつけて頂き、日常会話や英語の発音などをレッスンしました。私は大きなチャンスだし、勿論やって良かったと思いますが、日本の仕事をこなすだけでも精一杯で、もっと力を付けてから挑みたい、という思いはすごく強かったです。でもね力を付けた時には、当然そういうチャンスはなく、その時だからこそあるのだと今は思えます。

''---アメリカでのレコーディングは日本とは違いましたか。''
''増田'' 全く違いました。まず、ホテルに缶詰状態で、英語の発音をいろいろな方に習いました。レコーディングは、マイケル・ロイドの自宅兼スタジオで、ホームレコーデングのような感じでした。発音の仕方から違っていて、それまで思い切り声を出していたのをやめるよう言われました。大人っぽい感じで売りたいからウィスパーで、という事でしたが、覚えたての英語の発音をウィスパーで歌うんですよ!?。これはとても難しかったですね。なおかつ、マイクにガーゼのようなものを被せるんです。声をセーブしているので、歌った気がしませんでしたが、出来上がりを聞くと「わー、これが私達?!」と新たな発見で感激しました。

''---「Kiss In The Dark」は日本より多分三ヶ月先行して、79年の5月に発売されて、ヒットしました。ビルボードのHOT100に入ったといういニュースを聞いてどう思いましたか。''
''増田'' もちろん嬉しかったです。ただ、日本とアメリカを行ったり来たりのレコーディングでしたし、日本のお仕事もありましたから、大変でしたね。日本でのコンサートもだいぶ前から決まっていたところへ、突然アメリカデビューですから、合い間に録っては帰ってという形でしかできませんでした。相馬さんが生前、どっちつかずではなく、経済的なことが許されれば、向こうにずっと腰を落ち着かせて、英語の勉強もして、力を蓄えてからNBCもやりたかったね、といってました。

''---NBCの「ピンク・レディー&ジェフ」はどこから来た話でしょうか。''
''増田'' 私はポールさんからの流れでのお話だとずっと思い込んでいたのですが、どうも全く違うところからのお話だったようです。相馬さんが亡くなられたので本当のところは分かりませんが、ポールは、NBCはやらせたくなかったようです。

''---このお仕事についてはどんな感想をお持ちですか。''
''増田'' あちらは日本のことをオリエンタルというくくりで考えているので、例えばご飯はしゃもじでよそうのであって、おたまではないと言っても分からない、ご飯を食べる前にドラを鳴らされる、といったような日本に対する誤解がありました。もっと日本の事を正確に伝えたかったですね。それが残念でした。

''---勘違い甚だしい部分は多々ありますが、トークも含めた2人のパフォーマンスが素晴らしいです。''
''増田'' 私は、日本でのオリジナル曲を、全く違う振り付けで歌った記憶があります。もちろん全てが英語でしたが、振り付けがとてもアメリカ的でした。その点では、本当に勉強になりました。
 でも日本では、例えば二人がバスタブに水着で入るシーンがいやらしいとか、悪評ばかりを書かれましたが、その半分以上は私の責任もあると思います。このアメリカの仕事を受けるに当たり、私自身が納得できないまま渡米したからです。それは今でも大きな反省材料です。本当は、もっと心にも時間にも余裕があって、ただの暗記ではなく、正確な英語が話せるようになり、その上であのビッグチャンスを貰えたのであれば、もっと良い形でできただろうな、というのが当時も、そして今も思うことです。でもあの時だからこそ巡り合えたチャンスだったんですよね。

''---79年は、日本では「Kiss In The Dark」と「マンデー・モナリザ・クラブ」がほとんど同時期に発売されています。「マンデー・モナリザ・クラブ」はこれまでの路線とだいぶ異質な曲ですが。''
''増田''  なにより私は大好きな曲です。あの曲を戴いた時は、デビュー曲と似たような感動がありました。どちらかと言えば子供向けの曲が多かった当時、私は年相応の歌を歌いたかったので、本当に嬉しかったです。でもこの曲を頂いた時に、阿久先生から「本当は君達、こういう歌か歌いたいんだよね」と、お手紙を頂戴しました。「ああ、皆さん分かっていてくれたんだ…」とすごく反省しました。この曲のレコーディングが本当に楽しくて、あっという間にOKを頂いて、自分では納得しているのに「もう1回お願いします」と嘘をついたような記憶があります(笑)ファンの方も大好きな曲ですよ。でもこの曲はこの間の2年間のコンサートの方がより格好よかったと思います。

''---そして80年9月に解散発表をしますが、ピンク・レディーをやり尽くした感は…?''
''増田'' やり尽くしたという思いより、責任は果たし終えた!という気持ちが大きかったです。ただ、もっと歌いたかった違うタイプの曲もあったし、踊らないで2人のハーモニーだけをじっくり聴いて欲しいと思ったこともあったし。ですから、やり尽くしたとは言い切れませんが、正直、精神的にもう限界でした。ピンク・レディーというのはプロジェクトでした。私は、そのピンク・レディー・プロジェクトを構成する1人でした。最初は小さな車輪が、一つの目的に向かって走り出し、またたく間に大きな車輪となって、次々と夢を飲み込んでいく。ある時、私というネジが緩み始めた。そして。その大きな車輪は減速し、やがて動かなくなった。という事ではないでしょうか。
 解散して、25年経った今でも、あの時、解散という結論を出した自分に対して、大きな責任を感じています。
 そうせざるを得なかった、若過ぎたと思うと胸が痛みます。

''---最後の曲が「OH!」で阿久先生、都倉先生の書下ろしですね。''
''増田'' 阿久先生が当時「今はこの歌の意味が分からないかもしれないが、何年か経って、きっとこの「OH!」の意味が分かる時が来ると思う」と仰ってました。当時は薄っぺらで、詩の内容を深く理解できませんでしたが、あれから25年の月日が流れ、昨年の5月に終わった2年間のコンサートツアーでやっと「OH!」の意味が心から理解できました。
 長い間、ピンク・レディーを、そして未唯を、増田恵子を応援し続けて下さる方々をはじめ、ピンク・レディーに関わった全ての方々にこの「OH!」を捧げたい気持ちです。
(終)

kei-345-510px.png
nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。